通信制の活動報告
-
生徒総会
2019年02月19日
生徒総会
2月19日(火)11:00から多目的教室で第2回生徒総会を開催しました。新旧生徒会役員の交代を行い、今年度の生徒会行事のふりかえりをしました。今後の予定を発表し、最後に「生徒会会則」の改正について審議しました。
-
後期試験対策講座
2019年01月15日
1月15日(火),16日(水),17日(木)に益田、大田、浜田の各会場で後期試験対策講座を実施しました。それぞれ3名、7名、6名の生徒が参加しました。試験対策プリントに取り組んだり、わからないところを積極的に質問したりと、試験に向けて一生懸命学習していました。
-
クリスマスケーキ作り
2018年12月18日
クリスマスケーキ作り
12月18日(火)、今年度最後のスクーリングの日に希望者でクリスマスケーキ作りをしました。男子6人、女子5人が参加しました。初めてケーキ作りをする子もいましたが、おいしいケーキが完成しました。楽しい時間を過ごすことができました。
-
茶道体験
2018年12月11日
12月11日(火)にキャリア教育の一環として茶道体験を実施し、6名の生徒が参加しました。茶筅を使って、実際にお茶を点てる活動をしました。初めてお茶を点てる生徒や久しぶりに体験する生徒もおり、楽しく、そして懐かしみながら茶道の楽しさを味わっていました。また、お茶を点てる以外にも、お辞儀の仕方など、一つ一つの作法も指導していただきました。生徒たちは、茶道は楽しむだけでなく、精神を鍛えるものであることも知り、より一層茶道に興味を抱いたようです。
-
後期保護者会(大田地区)
2018年12月09日
12月9日(日)に大田高校にて、後期保護者会を実施しました。
保護者の参加は1名でしたが、「朝なかなか起きられない傾向はあるが、友達ができたことで少しずつ頑張れるようになってきた」といううれしい報告をいただきました。
今後も保護者の方と連携して生徒を育てていきたいと思います。
-
後期保護者会(浜田地区)
2018年12月02日
12月2日(日)にスクールソーシャルワーカーを加えて浜田地区後期保護者会を実施しました。
当日は、12名の保護者の参加がありました。「後期から入学したためペースがつかめていない」とか「生活リズムが乱れているときがある」など、それぞれのご家庭の悩みなどを話していただき、それについて話し合いました。中には「スマホ使用の我が家の独自ルールを決めている」という保護者もおられて、大変参考になりました。
ご家庭の悩みや困りごと等を打ち明けたり聞くことのできるよい機会だと思いますので、今後ともぜひご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。 -
後期保護者会(益田地区)
2018年11月27日
11月25日(日)益田地区保護者会を益田翔陽高校記念館食堂で開催しました。連絡調整員の永田先生とスクールソーシャルワーカーの坂本先生にも参加いただきました。
次年度からのレポートの大幅な変更点に対して、参加いただいた保護者の方2名からいくつか質問が出ました。また、生徒の普段のようすを保護者・教員間で共有できたことは、大変有意義でありました。次年度も保護者会を開催する予定ですので、是非ともご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
第3回社会人基礎力講座
2018年11月27日
11月27日(火)に第3回社会人基礎力講座を実施しました。2名の生徒が参加し、接遇・あいさつ・言葉遣いにおける基本的なマナーについて、実践練習を交えながら学習しました。
笑顔の作り方や滑舌をよくする訓練法など様々な場面で活用できるエクササイズを知ることができ、生徒たちにとって充実した時間になったようです。 -
第2回社会人基礎力講座
2018年11月20日
11月20日(火)に第2回社会人基礎力講座を実施しました。今回は、益田翔陽高校の阿部志朗先生を講師にお招きし、「地図でたどる浜田開府400年」をテーマに、古地図を見ながら浜田の街ができるまでの過程を説明していただきました。ユーモアある話に生徒も楽しく、そして熱心に講演を聞くことができたようです。地元について初めて知ることばかりであり、より一層地元への関心と愛着が高まったと思います。
-
先輩から学ぶ会
2018年11月18日
平成28年度に浜田高等学校通信制課程を卒業された佐々木智加さんを講師にお招きし、「先輩から学ぶ会」を実施しました。通信制での体験や卒業後の仕事や生活で経験されたことについて、お話をしていただきました。生徒たちは、卒業後もご活躍されている様子を聞き、「自分も頑張ろう」という気持ちになったようです。将来について考える良い機会になりました。