通信制の活動報告

  • 令和2年度 通信制 第1回進路探求

    2020年06月30日

     

    6月30日(火)、LHRの時間を使って本年度第1回目の進路探求を実施しました。

    将来、受験のみならず実社会にでると、自分の意見や心情を表現する力が必要・不可欠となります。そこで、本年度からLHRの中にコミュニケーションスキルの向上を狙いとした講座を組み込むことにしました。

    今回の講座では、自分の考えを伝える手段のひとつである小論文の書き方を学んだり、より良い人間関係の構築に欠かせない協調性を磨くために参加者全員でゲームをしたりしました。参加した生徒たちは、実際に小論文に取り組んでみて表現することの難しさを実感したり、ゲームを通して人と人との望ましいあり方の気づきを得られたようでした。

    後期にも第2回目の進路探求を計画していますので、多くの生徒の参加を期待しています。

    小論文  ゲーム
    小論文の書き方の様子              ゲームの様子  

  • ALT交流会

    2020年06月30日

     

    ALT交流会「アナさんと英語で楽しもう!」を浜田高校10R教室で行いました。生徒6名が参加しました。

    最初に、アナさんに自己紹介をしてもらい、その後fortune tellingゲームや心理テストをしました。初めは緊張していた生徒たちも徐々に慣れてきて、アナさんの質問に答えたり、心理テストやpictureゲームを楽しんでいる様子がうかがえました。最後に、ゲーム中に描いた絵をみんなで見せ合いましたが、みんなの絵の上手さにアナさんは感心していました。

    後期にもALT交流会を行う予定にしています。興味がある人はぜひ参加してください。

    ALT交流会

  • 第1回 企業・学校見学

    2020年06月15日


     6月15日(月)、今年度の第1回企業・学校見学を行いました。通信制希望者11名、定時制昼間部4年生8名の計19名が参加しました。

     最初に、株式会社 丸惣を見学させていただきました。会社の概要や瓦の製造工程の説明を聞いた後、工場の中を見せてもらいました。日本三大瓦のひとつに数えられる「石州赤瓦」の魅力を改めて再認識し、その製造現場を実際に見ることができ大変参考になりました。
     次に、ドクターリセラ株式会社 江津カスタマーセンターに行きました。残念ながら、コロナウィルス対応のため、事業所内を詳しく見て歩くことはできませんでしたが、会社の概要説明を聞きながら、経営理念の中にある「美と健康と地球環境への貢献」を達成するためには、先ずは事業者自らが衛生管理を徹底しないといけないという使命感を強く感じました。
     最後に、江津のポリテクカレッジ島根にいきました。校舎に入るなり、ドローンを使っての記念撮影で出迎えていただき、思わぬ出来事に生徒たちは驚いたようでした。学校概況の説明を聞いた後、2グループに分かれ、校内の施設・設備や授業(実習)を見学しました。最新の機器を使って学べる教育環境に生徒たちも魅力を感じている様子がうかがえました。

     参加した生徒たちにとって、地元にある企業や学校を実際に見ることができ、これからの進路を考えていく上で有意義な一日でした。

    第1回企業学校見学

  • 令和2年度 第1回社会人基礎力講座

    2020年06月09日


     6月9日(火)に今年度初めての社会人基礎力講座が行われました。
    今回の内容は、7月の高卒求人解禁にちなみ、しまね西部若者サポートステーションから4名の職員の方を招いて「履歴書の書き方」について学びました。パワーポイントによる履歴書の書き方のルールやポイントの説明を受けた後、実際に履歴書を書く練習もしました。いざ、自分で書くとなると難しくて戸惑う生徒もいましたが、職員の方のアドバイスを受けながら履歴書を完成させようと頑張っていました。
     これから就職活動を行うときに必要なスキルや、今から少しずつ準備していくことの大切さを知るきっかけになったのではないかと思います。

    1  2  3

  • 令和2年度 通信制 進学説明会

    2020年06月09日

    6月9日(火)、通信制の生徒を対象に進学説明会を行いました。
    最初に、パワーポイントを見ながら、通信制進路部長の進学に係わる概略的説明(学校の種類、学校選びの視点、入試の種類、卒業までにかかる費用など)を受けました。
    説明の後は、面接試験についてのビデオを見たり、ワークシートを使って自分が進学先を選ぶときに何を重視するかを考え、学校選びの視点を深めたりしました。
    参加した生徒や保護者の方は真剣に説明会に聞き入り、後悔しないような学校選びの視点や合格可能性を高めるための早めの対策の大切さを知ることができ、今後の学校生活に向けて士気が高まったようです。

    1   2

ページトップへ