通信制の活動報告

  • 平成29年度島根県高等学校定時制・通信制体育大会

    2017年06月10日

    平成29年6月10日(土)

     宍道高校で平成29年島根県高等学校定時制・通信制体育大会が開催されました。本校からはバドミントンに定時制の生徒4名(男子3名、女子1名)、通信制の生徒4名(男子2名、女子2名)とソフトテニスに定時制の生徒2名(男子2名)が出場しました。

     結果はバドミントン男子で定時制の小谷君が優勝、通信制の城市くんが準優勝、バドミントン女子で定時制の熊山さんが準優勝と素晴らしい活躍でした。

    定時制・通信制体育大会

  • 平成29年度 地域巡検(浜田):5月21日(通信制)

    2017年05月21日

    「地域を知る」をテーマに大田、益田、浜田の各地域をまわる地域巡検の浜田地域が実施されました。「扇原茶園」で茶畑を見せてもらったあと、茶摘み体験とケーキ作りを体験し、「弥栄ふるさと体験村」で地元の方に「田囃子」を舞ってもらい、そば打ちをしました。最後は「第二浜田ダム」を見学して帰りました。住んでいても知らないことが多く、新しい発見があった一日でした。

    地域巡検

  • 平成28年度 授賞式:2月28日(通信制)、3月2日(定時制)

    2017年02月28日

    通信制は2月28日、定時制は3月2日に授賞式を行いました。勉強を頑張った人、学業と仕事を両立させて頑張った人、資格取得や検定合格目指して頑張った人、みんな大変だったと思いますが、よく頑張りました。おめでとうございます。

    定時制授賞式の様子

    定時制授賞式

    通信制授賞式の様子

    通信制授賞式

  • 平成28年度 冬季集団研修(通信制):平成29年2月17日

    2017年02月17日

    昨年度に引き続き、スケート教室を実施しました。今回は残念ながら3名のみの参加でしたが、インストラクターさんの指導の下、スケート靴の履き方から基本的なスケーティングについて一斉に指導をしてもらい、慣れてくると、個別に技術的なことを教えてもらい、スケートを大いに楽しみました。

    冬季集団研修

  • 平成28年度 生徒総会(通信制):12月13日

    2016年12月13日

     来年度の生徒会課程代表、議長の選挙結果を踏まえて平成28年度の生徒会役員と、平成29年度の新生徒会役員との新旧役員交代の生徒総会を実施しました。旧役員が分担して今年度の行事や活動を紹介したり、新役員が挨拶をしたりしました。

    総会終了後には自ら進んで、新課程代表と新議長が「よろしくお願いします。」とかたい握手を交わしていました。その他の役員は2月中旬頃には決まる予定で、みなさんにお知らせできると思います。時期的にレポートに追われている生徒が多く、出席が少なかったので、来年度以降、実施時期を反省しました。

    しかし、欠席届(委任状)を提出し、きちんと委任した生徒が多くいました。総会を欠席するときの責任を果たすことや提出物をきちんと守るということも大切な学習の一つであると感じています。

    生徒総会(通信制)

  • 平成28年度 クリスマスケーキ作り(通信制):12月11日

    2016年12月11日

    12月11日(日)、クリスマスケーキ作りを実施しました。スポンジを焼く時間の関係で、ロールケーキを作りましたが、ロール状に巻く作業が結構難しかったようです。飾り付けはクリームとフルーツというシンプルなケーキでしたが、どの班もとても楽しそうに作っていました。食べた感想もとてもおいしかったようです。

    クリスマスケーキ作り

  • 平成28年度 スポーツ大会(通信制):11月13日

    2016年11月13日

    教員3名の参加を含め、4人対4人の2チーム対抗戦をしました。3競技行い、総合得点で競いました。1種目目は、バレーコートを使ってソフトバレーボールをしました。パスの間にワンバウンドをはさんだり、サーブを打つ位置を近づけたりと特別ルールを設けましたが、思っていた以上に運動量が多く、生徒も教員も息を切らせていました。2種目目はバドミントンンのダブルス戦、3種目目はバスケットボールのフリースロー戦をしました。普段の体育の授業以上に運動量があり、寒い日だったにもかかわらず、しっかりと汗を流して楽しむことができました。終わってからは、「またやりたい」との声も聞かれ、生徒会の役員にとっては、これから色々なレクリエーションを企画する上で多くの生徒が参加できるように工夫したい、面白いことを企画したいといったようなモチベーションも上がりました。

    スポーツ大会(通信制)

  • 平成28年度 テーブルマナー講習会(通信制):11月6日

    2016年11月06日

    テーブルマナー講習会を実施しました。なにもないテーブルに、皿やカトラリー(ナイフやフォーク)を置くところからはじまり、DVD「楽しい食事のマナー」を視聴。最後にケーキと紅茶を食べながら、隣の人と会話を楽しみました。DVDを見ただけでは、うまくできるか不安という声もききました。そんな人のために、第2回「テーブルマナー講習会」は、卒業予定者を対象に2月28日にホテルでの会食を予定しています。

    テーブルマナー講習会

  • 平成28年度 宿泊研修(通信制):10月19日・20日

    2016年10月19日

    今年も島根県立少年自然の家(江津市)で宿泊研修を実施しました。昨年度よりも少し参加者が増え、8名の生徒さんが参加してくれました。10月とは思えない陽気の中、冒険の森に出掛けみんなでいい汗をかいた後、少し休憩して、夜はバーベキューをみんなで楽しみました。明くる日は教頭先生にご指導いただき、すすきの葉を使った「すすきバッタ」を作りました。今年は1泊2日と少し期間が短くなりましたが、充実した2日間でした。

    宿泊研修(通信制)

  • 平成28年度 心と体の健康講座(通信制):9月25日

    2016年09月25日

    島根県薬物乱用防止指導員の上部先生を講師にお招きして、「飲酒・喫煙・薬物乱用防止」について教えていただきました。一度手をつけてしまうとやめられなくなる、薬物の怖さについて話していただき、大いに勉強になった1時間でした。

    心と体の健康講座

ページトップへ