通信制の活動報告

  • 平成28年度 保護者会(通信制):7月3日・10日

    2016年07月10日

    7月3日益田、7月10日大田で実施した巡回スクーリングに併せて、協力校保護者会を実施しました。益田協力校では4名、大田協力校では2名の保護者の方に参加していただき、通信制の行事、活動内容やスクーリングの出席状況、レポートの提出状況などについてお話をしました。学校からの説明だけではなく、保護者からの質問に答えたり、保護者同士の交流の場にもなったようです。

     保護者会(通信制)

  • 平成28年度 遠足(通信制):6月28日

    2016年06月28日

    通信制の生徒27名が参加して宮島へ遠足に行きました。前日は雨で天候がとても気になるところでしたが、当日の朝は晴れて陽ざしがまぶしいくらいでした。暑い中での宮島散策でしたが、厳島神社を参拝したり、宮島水族館へ行ったりと楽しい1日を過ごしました。

    遠足(通信制)

  • 平成28年度 島根県定通体育大会結団式(通信制):5月31日

    2016年05月31日

    定通体育大会の県大会が6月4日(土)宍道高校で行われます。今年度は通信制から卓球に1名、バドミントンに3名、剣道に1名の5名の選手が参加します。日頃の練習の成果を存分に発揮し、頑張って来てください。

    島根県定通体育大会結団式

  • 平成28年度 地域巡検(通信制):5月24日、25日

    2016年05月24日

    通信制の生徒で「総合的な学習の時間」の受講者と希望者で"地域巡検"に行きました。自分たちが暮らしている地域について、より理解を深め、地域に積極的に関わり、地域に貢献できる人材育成の一助となることを期待しています。益田、浜田、大田それぞれの名所、旧跡を訪ね歩き、新たな発見もあったようです。

    地域巡検

  • 平成28年度 生徒総会(通信制):5月17日

    2016年05月17日

    通信制課程代表の飛田君の挨拶から始まり、今年度の執行部の紹介、予算や行事計画について審議しました。

    生徒総会(通信制)

  • 平成28年度 前期始業式(通信制):4月24日

    2016年04月24日

    通信制の前期始業式を行いました。いよいよ平成28年度のスクーリングが始まります。ほとんどの生徒が参加し、今年度の単位取得に向けて決意を新たにしたようです。午後からはルーム別に分かれて前期のスクーリングの予定を立てました。

    前期始業式

  • 平成28年度 通信制入学式:4月17日

    2016年04月17日

    21名の入学生を迎えて、入学式を挙行しました。自学自習が基本の通信制で自ら計画を立てて、学習していくことは時には非常に厳しいと思いますが、それぞれの目標達成に向けて頑張って欲しいと思います。

    通信制入学式

  • 平成27年度 テーブルマナー講習会(通信制):2月28日

    2016年02月28日

    授賞式終了後、ステーションホテルでテーブルマナーの講習会を受けました。希望者のみの参加で少人数でしたが、ホテルの支配人の方がパーティージョークを交えながら丁寧に指導してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。

    テーブルマナーの講習会

  • 平成27年度 授賞式(通信制):2月28日

    2016年02月28日

    通信制の卒業生を対象とした授賞式を行いました。勉強を頑張った人、学業と仕事を両立させて頑張った人、資格取得や検定合格目指して頑張った人、みんな大変だったと思いますが、よく頑張りました。おめでとうございます。

    賞名称 受賞者
    全国高等学校 定通教育振興会 修学優秀者 1名
    部活動功労者 1名
    全国高等学校通信制教育研究会 優秀者賞 2名
    島根県高等学校 定通教育振興会 優秀者賞 2名
    亀山賞 資格取得の部 1名
    検定合格の部 2名
    継続就労の部 8名

    授賞式(

     

  • 平成27年度 生徒総会(通信制):2月16日

    2016年02月16日

    通信制の新課程代表が決まり、生徒総会が開催されました。新執行部は以下の通りです。また、併せて在校生の亀山賞受賞者に賞状と賞品が渡されました。

    通信制課程代表 飛田 駿也
    議長 竹間 千里
    体育委員長 森  賢司
    文化委員長 砂田 みちる
    書記 飛田 凪紗
    会計 小川 莉緖奈
    会計監査 駒川 愛斗

     生徒総会
     
     

ページトップへ